説明
タペストリー「琳派・富士」
麻の葉オリジナルの手ぬぐい「琳派・富士」を和紙に表装し御仕立てしたタペストリーです。
琳派は江戸時代初期に、本阿弥光悦と俵屋宗達によって創始、尾形光琳や尾形乾山が発展させ、江戸末期には酒井抱一が定着させました。日本最高峰で日本を代表する名峰「富士山」と水辺を飛ぶ冬鳥を描いた作品。日本文化ならではの詫びさびの美徳が感じられる格調の高い絵柄です。
富士山は、古代より神聖な場所として信仰され、様々な美術や文学など芸術作品にも多く登場してきました。現代では世界文化遺産に登録され、日本と言えば富士山を連想するほど、世界中の人に広く知られています。また、「ふじ」の語呂合わせから不死や不老長寿、末広がりの裾野から子孫繁栄や商売繁盛の縁起物とされています。
絵柄に込められた縁起の良い意味と共にお正月飾りやお年賀、誕生日や出産祝い・初節句祝いなどおめでたい時節のインテリアや、結婚祝い、引っ越し祝い、開店祝いなどの贈答品にもおすすめです。また日本の伝統工芸品「掛軸」は外国の方へのプレゼントや海外への日本土産にも喜ばれます。
約87cm ×38cm
手ぬぐい・和紙 日本製
Tapestry : Mount Fuji in Rinpa Tradition
Tapestry made by mounting the original Asanoha Tenugui “Rimpa Fuji” on Japanese paper.
The Rimpa school was founded by Honami Koetsu and Tawaraya Sotatsu in the early Edo period, developed by Ogata Korin and Ogata Kenzan, and established by Sakai Hoitsu in the late Edo period. Fuji, Japan’s highest and most famous mountain, and winter birds flying along the water’s edge. It is a highly prestigious design that conveys the virtue of apres-sabi, which is unique to Japanese culture.
Fuji has been worshipped as a sacred place since ancient times and has featured in many works of art and literature. Today, it is registered as a World Heritage Site and is so widely known to people around the world that when people think of Japan, they associate it with Mount Fuji. Fuji is also regarded as a good-luck charm for immortality and longevity, and for the prosperity of descendants and business due to its broad base.
With the auspicious meaning of the design, it is recommended as a gift for New Year’s decorations, New Year’s greetings, birthdays, birth and first festive season celebrations, wedding celebrations, housewarming celebrations, store-opening celebrations and other occasions of congratulation. Kakejiku, a traditional Japanese craft, are also appreciated as gifts for foreigners and as Japanese souvenirs overseas.
Size:87×38cm
Tenugui/Washi(Japanese paper) Made in Japan
Related Products

手ぬぐい「ネコ紅葉」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・三千歳(梅)」

手ぬぐい「うさぎ(ピンク)」

手ぬぐい「乗り物GO!GO!」

手ぬぐい「夢のふくろう(緑)」

手ぬぐい「カエルの酒盛り」

手ぬぐい「狂言衣裳・鬼瓦」

手ぬぐい「招き猫とお福さん」
」1-300x300.jpg)
手ぬぐい「疋田(水色・錆浅葱)」
」-300x300.jpg)
手ぬぐい「纏(紺)」

手ぬぐい「銀河鉄道」

手ぬぐい「外郎売り」

手ぬぐい「きのこ(茶)」

手ぬぐい「干支・牛天神」
」1-300x300.jpg)
手ぬぐい「疋田(グレー)」

手ぬぐい「長春・葡萄鉢」

手ぬぐい「桜・道成寺」

手ぬぐい「ネコたちの春」

手ぬぐい「麻の葉(灰青)」
」-300x300.jpg)
手ぬぐい「トンボ(青)」

手ぬぐい「大津絵 鬼の念仏(ベージュ)」

手ぬぐい「隈取市松(緑)」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・三番叟」

干支手ぬぐい「雪と兎」

手ぬぐい「クッキー」

手ぬぐい「縁起・吊り飾り」

手ぬぐい「疋田(赤・紅赤)」

手ぬぐい「そば猪口 (紅葉)」

手ぬぐい「隈取ちらし」

手ぬぐい「ネコと足あと」

手ぬぐい「豆絞り金魚」

手ぬぐい「不動明王」

手ぬぐい「うわなり」

手ぬぐい「大津絵 藤娘」
」-300x300.jpg)
手ぬぐい「纏(青)」
-300x300.jpg)
手ぬぐい「桜と犬(茶)」

手ぬぐい「弁天小僧菊之助」

手ぬぐい「ネコたちの冬」

手ぬぐい「義経千本桜」
」-300x300.jpg)
手ぬぐい「桜(ピンク)」

手ぬぐい「雪の結晶」

手ぬぐい扇子「猫の風神雷神(風神)」

手ぬぐい「板締め豆絞り」
」-300x300.jpg)
手ぬぐい「桜(紺)」

手ぬぐい「招き猫(黄)」

手ぬぐい「クリスマス」

手ぬぐい「狂言衣裳・ふくら雀」

手ぬぐい「隈取市松(グレー)」

手ぬぐい「式三番叟」

手ぬぐい「福・椿鉢」

手ぬぐい「狂言衣裳・松喰鳥」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・お坊吉三」
」3-300x300.jpg)
手ぬぐい「疋田(山吹・支子)」

手ぬぐい「おむすび」

手ぬぐい「夢のふくろう(黄色)」
」-300x300.jpg)
手ぬぐい「唐草(グレー)」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・道成寺」

手ぬぐい「良き事聞く」

手ぬぐい「お嬢吉三」

手ぬぐい「碇・知盛」

手ぬぐい「麻の葉(赤)」

手ぬぐい「隈取市松(柿色)」

手ぬぐい「ネコ市松(グレー)」

手ぬぐい「鳥獣戯画(ベージュ)」
」-300x300.jpg)
手ぬぐい「トンボ(紺)」

手ぬぐい「ネコ市松(青)」

手ぬぐい「そば猪口 (蝶)」

手ぬぐい「大津絵・釣鐘提灯」

手ぬぐい「桜と犬(紺)」

手ぬぐい「中村格子」

手ぬぐい「歌舞伎舞台・藤娘」
