説明
手ぬぐい「桜(ピンク)」 江戸小紋
ハートの花びらがかわいらしい桜を、可憐なピンク色で染め上げた江戸小紋手ぬぐいです。
桜の花は平安時代から貴族たちに愛され、さまざまな文学や美術に登場、衣裳や武具などにも描かれてきました。桜は一斉に咲き誇る様子から「繁栄」を表す縁起の良い文様とされ、また日本の花として季節を問わず世界中の人々に愛されています。
ハンカチとして持ち歩いたり、ハンドメイドの材料にしたり、さまざまな使い方を楽しめます。
サイズ:90×35cm
綿100% 日本製
Tenugui “Cherry Blossoms”
This is an Edo komon tenugui dyed in lovely pink with cute cherry blossoms with heart-shaped petals.
Cherry blossoms have been loved by the aristocracy since the Heian period (794-1185) and have appeared in various literature and art, and have also been depicted on costumes and armor.
Cherry blossoms are considered to be a good omen for prosperity because of the way they bloom all at once, and as the flower of Japan, they are loved by people all over the world regardless of the season.
This tenugui can be carried around as a handkerchief or used as a material for handmade goods.
Size:90×35cm
100% Cotton Made in Japan
Related Products

手ぬぐい「板締め豆絞り」

手ぬぐい「疋田(紫)」

手ぬぐい「桜(紺)」

手ぬぐい「うわなり」

手ぬぐい「ネコたちの冬」

手ぬぐい「トンボ(紺)」

手ぬぐい「弁天小僧菊之助」

手ぬぐい「大津絵 鬼の念仏」

手ぬぐい「羊たちのNight&Day」

手ぬぐい「隈取・暫」

手ぬぐい「隈取市松(緑)」

手ぬぐい「銀河鉄道」

手ぬぐい「うさぎ(ピンク)」

手ぬぐい「疋田(グレー)」

手ぬぐい「菊五郎格子」

手ぬぐい「亥と富士」

手ぬぐい「不動明王」

手ぬぐい「かまわぬ」

手ぬぐい「大津絵 鬼の念仏(茶)」

手ぬぐい「隈取ちらし」

手ぬぐい「ネコ市松(グレー)」

手ぬぐい「福・椿鉢」

手ぬぐい「隈取市松(グレー)」

手ぬぐい「絵馬・ひつじ」

手ぬぐい「ネコと足あと」

手ぬぐい「ネコ市松(青)」

手ぬぐい「麻の葉(赤)」

手ぬぐい「中村格子」

手ぬぐい「そば猪口 (蝶)」

手ぬぐいマスク「トンボ(紺)」

手ぬぐい「紅葉(オレンジ)」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・お坊吉三」
-300x300.jpg)
手ぬぐい「桜と犬(茶)」

手ぬぐい「碇・知盛」

手ぬぐい「白浪五人男」

手ぬぐい「元禄美人図」

手ぬぐい「紅白梅図」

手ぬぐい「招き猫(黄)」

手ぬぐい赤ちゃん甚平「キリン」

手ぬぐい「干支・牛天神」

手ぬぐい「風姿花伝」

手ぬぐい「縁起・吊り飾り」

手ぬぐい「隈取市松(柿色)」

手ぬぐい「纏(紺)」

手ぬぐい「外郎売り」

手ぬぐい「三猿三番叟(グリーン)」

手ぬぐい「ネコたちの春」

手ぬぐい「折鶴(赤)」

手ぬぐい扇子「猫の風神雷神(風神)」

手ぬぐい「豆絞り金魚」

手ぬぐい「招き猫とお福さん」

手ぬぐい「そば猪口 (紅葉)」

手ぬぐい「三猿三番叟(ピンク)」

手ぬぐい「長春・葡萄鉢」

手ぬぐい「エンジョイスノー」

手ぬぐい「紅葉(グリーン)」

手ぬぐい「大津絵 藤娘」

手ぬぐい「干支・龍」

手ぬぐい「花びら蝶(黄土)」

手ぬぐい「桜と犬(紺)」

手ぬぐい「疋田(緑・柳染)」

手ぬぐい「さくらさくら」

手ぬぐい「疋田(水色・錆浅葱)」

手ぬぐい「式三番叟」

手ぬぐい「纏(青)」

手ぬぐいがま口ポーチ「シロツメクサ」

手ぬぐい「お嬢吉三」

手ぬぐい「カエルの酒盛り」

手ぬぐい「疋田(山吹・支子)」

手ぬぐい「おかあさん」

手ぬぐい「ネコたちの夏」
