ホーム > 絵てぬぐい「義経千本桜」

No. 5801
絵てぬぐい「義経千本桜」
雁千穂 ¥1728
人形浄瑠璃を元にした義太夫狂言の三大名作の1つ、『義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)』四段目。
静御前と忠信が、義経のいる吉野の川連法眼の館に到着すると、そこにはもう一人の忠信が──静の供として現れた忠信は、実は、鼓の皮に張られた夫婦狐の子狐で、親を慕い、忠信に化けて静に従っていたのである。静が「初音の鼓」を打つと、現れる狐忠信。
冊子風に畳めば、和綴じ仕上げのようになる作り。
Art Tenugui "Kabuki-Yoshitsune Senbonzakura”
Kabuki is one of the traditional Japanese performing arts with 400 years of history. It is an all-round theatrical art consisting of drama, dance and music.
“Yoshitsune Senbonzakura” is one of the 3 great masterpieces originally written for Bunraku puppet theaters.
This Tenugui can be folded to form a Japanese style book.